マインドアプリでたびたび取り上げている断食ですが、記事書いておいてやったことはないはちょっとかっこ悪いなと思い、最近実際に断食始めています。実践した中でわかったこと、注意する点についてご紹介しましょう。これからプチ断食やってみたいという方はぜひご参考にしてください。
断食の目的
私は断食を精神力の向上という目的でやってみようと思いました。ダイエット目的ではありません。ちなみに私のスペックは身長173センチ、体重64キロ前後を行ったり来たりしています。
仕事でもなんでもなんだか集中できなかったり、手が進まなかったりといろいろ思うことがあり、禅、マインドフルネス、断食をいう手法を活用して、一度自分を見つめ直してみようと思い立ったのが始まりです。
もちろん、ダイエットの効果もあるはずですので、体調の変化等もレポートしていきます。
断食実践に向けて
私が実践したプチ断食はイシハラクリニックで院長をしている石原結實氏の著書『「食べない」健康法』を参考にしたものです。この著書は断食、ファスティングをやりたいと思っていらっしゃる方に非常にわかりやすく食べないことで健康になる仕組みを説明されています。
今回は1食健康法(朝昼抜きの断食)にチャレンジ。仕事をしながら丸一日食べないのはなかなか難しいもので。これでだんだん慣らしながら本格的な断食ができればと考えました。元々朝食抜きはよくやっていたので特段困難はないかなと思います。
- 2食断食のやり方
朝…黒糖入りの紅茶やニンジン2本とリンゴ1個の野菜ジュース2.5杯程度
昼…黒糖入りの紅茶やニンジン1本とリンゴ2個の野菜ジュース2.5杯程度
夜…白ごはん茶碗6割、梅干2個、味噌汁(豆腐とわかめ)一杯、小鉢(しらすおろしなど)
※血糖値が下がりすぎないようにメニュー化されている。
断食実践例の紹介、結果は…
2食抜き健康法を実施しようとした日、たまたま出張が入り、朝から新幹線で東京から神戸へ。移動中も間食せず順調に断食継続していました。
私はタバコを吸うのですが、その日も吸っています。しかし激空腹時にタバコを吸うと胃が張ったような感覚になり、不快感がいつもより強い気がしました。コーヒーも好きなので缶コーヒーを飲みましたが、なるべくミルクが入った物を選びました。
神戸到着、昼過ぎからの会議だったので落ち合った先輩と昼食をとることに。。。はい断食終了〜。定食屋に入りとんかつを食べてしまいました。いつもと一緒やん。。。
仕事が終わり、夕方喫茶店でコーヒーとタバコで休憩をして新幹線で帰宅。新幹線でいつもはタバコを吸うのですが、タバコが切れてしまったのと胃が張ったような感覚はまだ続いており、帰宅し翌朝までタバコを吸うことはありませんでした。
いつもは新幹線の中で軽くなにかを食べるのですが、その日は昼食のとんかつの罪悪感からなにも食べず、コーヒーは控えてレモンティーを飲みました。
翌朝までなにも食べず、次に食事を取ったのがランチのそばでした。結果的に結構断食時はとれたのではと思います。24時間程度は固形物を取らずにいられたのではないかと思います。
断食時シチュエーションの向き、不向き
まだ日は浅いですが、実践してみてわかった断食を実践する上で向いているシチュエーション、不向きなシチュエーションがちょっとわかってきましたのでご紹介しましょう。
- 断食に向いているシチュエーション
- 落ち着いて1日を過ごせる日
- いつもと同じ生活が過ごせる日
- 体調不良の日
- 断食に向いていないシチュエーション
- 出張など外出がある日(とんかつ食べちゃう)
- 記念日や休日など、特別な日(家族が気を使う)
- 友人など人と会う日(結局なんか食べちゃう)
やはりご飯を食べないというと、友人や同僚は驚くでしょう。そして気を使わせてしまいます。ご飯食べてる時もお茶だけで良い方など、気を使わずに一緒に過ごせるという方であれば問題ないかもしれませんが、なかなかそれも難しいと思います。いっそのことそういう日はせめて人と一緒にいる時はご飯を食べて、ほかの時間帯で断食をすることをお勧めします。
また、コーヒーやタバコなどの嗜好品はなるべく避けた方が良いと感じました。空腹時にタバコを吸うのは気分が悪くなる要因になりますし、コーヒーはタバコを吸いたくなってしまいますので。
逆に空腹状態だと不思議とタバコを吸いたいなと思うことも少なくなります。これは実践してみて改めて発見したことでした。
まとめ
まだしっかりはやれていませんが、食事を少なくすることで、実際に感じた事として、
- 仕事中に眠くなる事が少なくなった
- 体が軽い
- 以外と食べなくても平気(白湯をよく飲むようにしています)
- タバコを吸いたくなくなる
といった効果が感じられました。まだ継続して実践しますので、改めて実践経過をご報告します。